(レビュー)トレジャーガウスト ガウストダイバー感想 

トレジャーガウスト ガウストダイバーは2007年にDSで発売されたゲーム。

生まれる時代が早かった…そうとしか言いようがないゲームである。クリムゾンレッド・ディープブルーの2バージョン発売だったが私がプレイしたのはクリムゾンレッドである。

評価はC(凡作)

スポンサーリンク

評価点

革新的なゲーム性

ありがちな育成ゲームではなくかなり革新的なゲームである。ポケモンやDQMとは違ってターン制RPGではなく、アクションゲームに近い作品で自分の味方のガウストを操作して戦う。

もちろん捕獲・育成という流れは同じだが、ガウストとエンカウントする際にはゲーム内でサーチ、スキャンするという方法をとり、ゲーム内のフィールドをかけまわる必要はない。そのかわりにプレイヤー自身がが現実世界を歩き回るということである。まあぶっちゃっけるとDSをスリープモードにしてしばらく放置をすればいいんだけどねw

アクションもガウストのタイプで攻撃方法が分けられているだけでなく、フーダというガウストを装備アイテム化したものを使うことである程度カスタマイズが可能。

既存の育成ゲームとの差別化は十分できているだろう。

没入感のあるシナリオ

前述のとおりこのゲームには(ゲーム内の)フィールドは存在しない。その代わりにシナリオの進行はゲーム内のテレビ電話(メール?)を通じて進んでいく。テレビ電話ではプレイヤーに直接語りかけるように登場人物が動き現実に起こっている出来事のように感じられる。プレイヤー自身が主人公といった雰囲気であり、シナリオに臨場感が出ている。

シナリオ自体もライバルたちとの戦闘を繰り返し、パートナーのガウストと少しずつ打ち明けていく過程はしっかり描かれていると思うし、決して悪くはない。

不満点

ガウストの出現条件が不明

ゲーム内ではDSを持ち歩いてガウストを探しに行くといったことを言われるがどこに行けば特定のガウストと出会えるか不明。ゲーム内ではガウストがヒットするサーチレベルしかヒントとして教えられない。探す楽しみを奪わないためと言えば聞こえはいいが、部屋で適当にサーチしていてもレアなガウストとエンカウントすることもあり、ただ単に確率で出現するガウストが設定されているのではないかと思いたくなってしまう。

そもそもDSのスペックで周囲の環境を詳しく把握できるのかということ自体が疑問であり、評価点で上げたようなコンセプト自体は理解できるがゲームの性能が追い付いていないのでは?と感じてしまう。

不便なショップ

ゲーム内のショップが一度利用するとしばらく利用できなくなってしまう。現実では利用すればしばらく店じまいといったシチュエーションはまずありえないし、そもそもゲームなので便利にするに越したことはないと思う。

なおショップには回復施設も含まれているのでポケモンでたとえるとフレンドリィショップだけでなくポケモンセンターまでしばらく使用できなくなるということに等しい。

ガウストの名前

ガウストはパートナー以外自由に名前を付けることができない。パートナー以外は自動で命名されてしまうが、肝心な自動命名の名前がダサい。例えばガルサンダーの名前が「がるるもり ごろひさ」になってしまう。種族名がかっこいいだけに尋常ならざるダサさである。

その他の育成ゲームでは字数制限こそあれ自由に名前を付けられるのが当たり前であり、なぜこのような仕様にしてしまったのか理解に苦しむ。製作者は誰も違和感がわかなかったのだろうか。

なお同じ名前(種族名ではない)のガウストは2体以上所持できないという仕様(バグ?)がある。なので前述の「がるるもり ごろひさ」を持っている状態で「がるるもり ごろひさ」を捕獲してもガルサンダーの数は増えない。同種で所持していない名前ならOKである。

まとめ

DSを持ってガウストを探しに行くというコンセプトは決して悪くない。しかし時代が追い付いていなかったというイメージが強い。現在ならスマホがあるのである程度は製作者のイメージ通りにゲームを作ることができたかもしれない。

コメント